気になる隣の温泉セットの中身紹介

温泉科

温泉セットみんなどうしてる?

温泉やスーパー銭湯に行くときには必ず持っていく温泉セット。
「サウナー」なんて言葉が流行ったりして温泉通いがひとつの趣味として認識されています。
どんな趣味であれ、道具(ギア)やウェアはこだわりたいというのと同じ感覚で
自称サウナーとして、温泉セットは超こだわりたいポイント!
みんなどんな便利グッズを持っているのか、どんなこだわりを持っているのか気になりません?

看護師Z
看護師Z

インスタやyoutubeでも温泉道具紹介している投稿は思わず見てしまうw


温泉道具の持ち運び方

・荷物がたくさんある時
 車移動など持ち運びに困らない時はカゴがおすすめ。
 車に常に積んでおけば思い立ったときにすぐ行けます
 カゴは軽く拭いたりするだけで勝手に乾いてくれるので管理が楽

100均で購入したカゴ。淡い色と丸い形がかわいい。
100均で購入したカゴ。淡い色と丸い形がかわいい。

・荷物を最小限にする時
 リュックなど持ち運びに制限がある時はポーチがおすすめ。
 コンパクトになれば持ち運びが楽。通勤バックやジムバックの中に忍ばせておけばすぐに行けます
 ただし持っていきたかったものを妥協しなきゃならなかったり浴室の中で物がバラバラになりがち。

どちらも100均のポーチ。カビが生えるのが嫌なので速乾性を重視。中に仕切りやポケットのないもの、早く乾く生地を選びました。
実は左のポーチは自立します。ポーチが自立すると中のものが余計に濡れないので意外と重要。

・スキンケア用品の持ち運び
 ①最小限にする時はスキンケア用品一式入った無印のナイロンコンパクトポーチを使います。
 主に夜勤の時や仕事帰り温泉に行くときに持っている物です。

クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、保湿クリーム。クレンジングは100均の詰め替え容器。化粧水とクリームはアヌアのお試しセットのサイズが丁度良かったので補充して使用しています。乳液と洗顔は無印の詰め替えボトル。
クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、保湿クリーム。クレンジングは100均の詰め替え容器にバームクレンジングを入れています。化粧水とクリームはアヌアのお試しセットのサイズが丁度良かったので補充して使用しています。乳液と洗顔は無印の詰め替えボトル。

 ②がっつり温泉を楽しむ時は無印の吊るして使える洗面用具ケースを持っていきます。
 旅行の時は必ず持っていきます。
 着替え入れがロッカータイプの場合は扉に引っ掛けて使えるのでめちゃくちゃ便利です。

無いと困るけど忘れがちな物も入れています。爪切り、綿棒、髪ゴム(濡れた髪用と乾いた髪用)、ヘアオイル(サウナ後には必須)、ボディクリーム(サウナ後には必須)、ステンレスのS字フック(なにかと使えるので便利、ステンレスで錆びにくい)、ティッシュ、予備のスキンケア用品。
これらに先ほどのスキンケア用品一式入ったコンパクトポーチを追加することが多いです。
無いと困るけど忘れがちな物を入れています。くし、爪切り、綿棒、髪ゴム(濡れた髪用と乾いた髪用)、ヘアオイル(サウナ後には必須)、ボディクリーム(サウナ後には必須)、ステンレスのS字フック(なにかと使えるので便利、ステンレスで錆びにくい)、ティッシュ、予備のスキンケア用品。
これらに先ほどのスキンケア用品一式が入ったコンパクトポーチを追加することが多いです。

・おすすめバッグ
 温泉でどんな過ごし方をしたいかによってバッグを使い分けしています。
 ①ゆっくり一日のんびりする時

本や飲み物など持っていきたい物がある時は大容量のバックを使います。帆布なので丈夫。汚れても手入れが簡単。
本や飲み物など持っていきたい物がある時は大容量のバックを使います。帆布なので丈夫。汚れても手入れが簡単。

 ②温泉だけ入る時

アメリカのスーパーマーケット、トレーダージョーズのショッピングバック。紙のような質感ですが洗って繰り返し使うことができます。デザインがかわいい!そして温泉用のカゴがシンデレラサイズでぴったり入るのもお気に入りポイントのひとつ。
アメリカのスーパーマーケット、トレーダージョーズのショッピングバック。紙のような質感ですが洗って繰り返し使うことができます。濡れた物を入れる用途にはぴったり。デザインがかわいい!そして温泉用のカゴがシンデレラサイズでぴったり入るのもお気に入りポイントのひとつ。

温泉セット・サウナセットの持ち物リスト

①温泉セット

シャンプー、コンディショナー、ボディソープ(or牛乳石鹸:黒い入れ物)、洗顔、デリケートゾーン用ソープ、手ぬぐい(orボディスポンジ)。ボディソープは気分に合わせて牛乳石鹸を持っていくこともあります。牛乳石鹸はボディソープ⇔洗顔、手ぬぐい⇔ボディスポンジと兼用できる組み合わせがあるので荷物を究極に減らしたい時は汎用性の高いものを選択します。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ(or牛乳石鹸:黒い入れ物)、洗顔、泡デリケートゾーン用ソープ、手ぬぐい(orボディスポンジ)。全て無印の詰め替えボトルです。ボディソープは気分に合わせて牛乳石鹸を持っていくこともあります。牛乳石鹸はボディソープ⇔洗顔、手ぬぐい⇔ボディスポンジと兼用できるので荷物を究極に減らしたい時は汎用性の高いものを選択します。

②サウナセット

サウナハット、MOKUタオル2枚(顔用、体用)、サウナマット、水分。温泉セットに追加してサウナセットを持っていきます。MOKUタオルは温泉のみの場合1枚、サウナも入る時は2枚持っていきます。
サウナハット、MOKUタオル2枚(顔用、体用)、サウナマット、水分。温泉セットに追加してサウナセットを持っていきます。MOKUタオルは温泉のみの場合1枚、サウナに入る時は2枚持っていきます。

③着替えセット
中身はTシャツ、ズボン、バスタオル、下着です。

下着のみ着替えるのか、服も着替えるのかによって着替えバックも変えていきます。

last frontier designのウルトラライトスクエアサック4Lです。巾着式なので開け閉めが簡単。開け口が広く、角形で自立するため、服が入れやすく尚且つ取り出しやすい。T シャツ、薄めのズボン、下着類なら余裕で入ります。
last frontier designのウルトラライトスクエアサック4L。巾着式なので開け閉めが簡単。開け口が広く、角形で自立するため、服が入れやすく尚且つ取り出しやすい。T シャツ、薄めのズボン、下着類なら余裕で入ります。
100均の洗濯ポーチSSサイズ。白だと中身が透けて下着を入れるのに抵抗がありますが、グレーだと透けない。SSサイズが絶妙で夏用のTシャツ、ジョガーパンツ、下着で丁度いいサイズ。濡れたタオルや下着を入れてそのまま洗濯機に放り込めるので最近のお気に入り。
100均の洗濯ポーチSSサイズ。白だと中身が透けて下着を入れるのに抵抗がありますが、グレーだと透けない。SSサイズが絶妙で夏用のTシャツ、ジョガーパンツ、下着で丁度いいサイズ。濡れたタオルや下着を入れてそのまま洗濯機に放り込めるので最近のお気に入り。

便利な温泉道具

シャンプーブラシ

8 the thalassoの金木犀セットについてきたおまけのシャンプーブラシ。8の字で持ちやすく、少し固めで気持ちがいい。もう量が多く髪の毛が長いので手洗いだけだと頭皮まで洗えているか不安になることがありますが、シャンプーブラシを使うとマッサージ効果もあるためか頭がすっきりします。
8 the thalassoの金木犀セットについてきたおまけのシャンプーブラシ。8の字で持ちやすく、少し固めで気持ちがいい。毛量が多く髪の毛が長いので手洗いだけだと頭皮まで洗えているか不安になることがありますが、シャンプーブラシを使うとマッサージ効果もあるためか頭がすっきりします。

ソープバック

マタドールのソープバーバック。ドライテックテクノロジーという生地により中の水蒸気を蒸発させて乾燥するんです!しかも完全防水のため外からの水分が入らない。牛乳石鹸を持っていくときは必ず持っていきます。これ発明した人、革命起こしたと思うんですが・・。
マタドールのソープバーバック。ドライテックテクノロジーという生地により中の水蒸気を蒸発させてることで袋の中が乾燥するんです!しかも完全防水のため外からの水分が入らない。牛乳石鹸を持っていくときは必ず持っていきます。これ発明した人、革命起こしたと思うんですが・・。

コンパクトボディ用カミソリ

カミソリって持ち運ぶ時刃を保護するケーズが小さすぎて無くしがちだし、大きくて恥ずかしい。そんな旅先でのカミソリ問題、これで解決できますよ。持ち手が丸くて親指にフィットする形になっているので意外と持ちやすいです。ヴィーナスの替え刃を使用できるので繰り返し使える。ケースも水切りしやすいように穴が開いていて衛生的です。旅行の時、これも必ず持っていきます。
カミソリって持ち運ぶ時、刃を保護するケーズが小さすぎて無くしがちだし、大きくて恥ずかしい。そんな旅先でのカミソリ問題、これで解決できますよ。ジレットヴィーナス スナップ エンブレイス付きは持ち手が丸くて親指にフィットする形になっているので意外と持ちやすいです。ヴィーナスの替え刃を使用できるので繰り返し使える。ケースも水切りしやすいように穴が開いていて衛生的です。旅行の時はこれも必ず持っていきます。

まとめ:無限のカスタマイズとオリジナリティー

温泉・サウナとひとことで言っても、温泉旅館に行くのか、スーパー銭湯に行くのか、貸し切りサウナに行くのか、どんな施設に行くのかによって持っていきたい温泉道具をカスタムするのも楽しみ方のひとつです。
今後も温泉セットの中身は進化していくと思います!

看護師Z
看護師Z

みんなの使っている便利グッズや温泉セットも教えてください!
それでは、おだいじにしてください。

タイトルとURLをコピーしました